お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2011年9月25日日曜日

波乃音酒造「余花朗」へ

この前の休日は、久しぶりに琵琶湖へ行った。湖西にすむ会社の後輩から、「おいしいお酒と鰻をたべさせる店があるので」ということで出かけた。年に一度くらい後輩の家に集って湖を見ながら呑む顔ぶれだが、今年はお店でということになった。

場所は堅田の浮御堂のすぐ近く。「波乃音酒造」という酒蔵が夏の間だけ、鰻を食べながら、そこのお酒をいろいろ楽しめるというコースを提供してくれているのだ。鰻は、鰻丼の小と最後に出汁で食べる鰻のお茶漬け。量的には少しだが、それまでにいろいろお酒を楽しめるので、けっこういい気分になり、お腹はいっぱいに。
お店は琵琶湖に面した古い建物で、名は「余花朗(よかろう)」。ここのおじいさんが高浜虚子のお弟子さんだったということで、その俳号をお店の名にしたとか。虚子もたびたび訪れたそうで、短冊や掛け軸、「ホトトギス」がずらっと揃っていた。

帰り道は、旧家「居初邸」のお庭や堅田漁港、出島灯台などを見ながらぶらりお散歩。やはり琵琶湖はいい。おだやかな湖面がひろがり、さらに大きな晴れ渡った空がどこまでも広がっている。あちらが湖北、あちらが伊吹山か。大きな景色を見て暮らす時間が多いほど、人ってゆったりした心のリズムを育てていけるのだろうと、盆地育ちのワタシは思った。
わが家の最寄りの駅から堅田の駅までJR 570円。クルマでも1時間ほど。最近は琵琶湖の周辺をハイキングすることが多かったが、もう少し浜辺を歩き、港町を訪ねてみる時間をつくるのもよさそうだ。

2011年9月19日月曜日

カタカタと8mmが回る音

うちの父が、映画のカメラ仕事をしていたので、小さい頃からカメラが側にあった。父がいじっていた8mmカメラはARCO(アルコ)というやつで、広角や望遠など3つのレンズをくるくる回して変えるものだった。映す前に、ギリギリとぜんまいを手動で巻き上げる、なかなかの年代物。ずっしりと重たく、かっこ良かったが、小学1〜2年の手には扱いにくかった。それでも、撮影はさせてくれて、ファインダーを覗きながらカメラをパーンするスピードなどを教えてくれた。

当時の8mmフィルムは、撮影するときは16ミリフィルムで片側を撮影したら裏返して撮影。現像にだすと、16ミリフィルムを2つに分けていた。カラーフィルムの場合は緑と赤のツートンのプラスティックケースに入れられて帰ってきた。直径10cmくらいの小さなリールで、約3分間の上映であった。(モノクロは緑と黒のケースだった。富士フィルムが「私にも写せます」のシングルエイトを出して、8mmカセットができたと思う。)

家での上映会となると、小さい子どもたちはそわそわ。電気を消した真っ暗な部屋は、いつもと違う高揚感いっぱいの夜ではあった。何かのはずみでフィルムが引っかかると、投射する電球の熱ですぐにフィルムが焼き切れてしまう。とたんに部屋はイヤな臭いとともに、昼間のようなまぶしい光に満たされてしまうのであった。
そうしたフィルムを切って、器具に挟んでヤスリをかけ、薬品を塗ってフィルムをつなぎ、カタカタと巻き取り編集する作業が父は好きだったみたいだ。たしかに、微かに薬品の匂いがする編集の作業は、没頭できる時間であったに違いない。

この頃は映画館に行っても、よくフィルムが焼き切れていた。みんな没頭して熱中して見入っているものだから、いいシーンでフィルムがじわっと茶色になり、ブツブツ泡が広がるように焼き切れてしまうと、悲鳴ともブーイングとも、あ~あといったあきらめとも思える声がミックスされ、みんなが劇場の最上階の映写室を睨みつけるのであった。さすが、「金返せ」とはだれも言わないが、「だいなしやなぁ」といった空気がいっぱいだった。映写技師の人たちも大変だ。
この頃の映画のフィルムはセルロイドみたいなものだから、熱に弱く、すぐ焼き切れてしまう。撮影所や映画館の火事が多く、昔のフィルムが残っていないのもむべなるかななのだ。

2011年9月14日水曜日

まだまだアツいぜ、夏も友も

しかし暑い日がよくまぁ続くことです。バルコニーの朝顔も、なぜか気が狂ったように咲きまくっています。あまりに暑すぎて、南国のブーゲンビリアやハイビスカスは、夏バテ状態です。日本の夏は過酷なのでしょう。
こう暑いと、お散歩に出かける気もしません。朝早く起きて出かける元気もありません。どこか川辺にバーベキューに行こう!と、いう季節にはやくなりますように。

ところで昨晩は、久しぶりに大学の時のクラブの友達と会いました。4~5年ぶりくらいでしょうか。仲間の一人が定年になるということであちこちの会社にあいさつ回りしているとのこと。京都に来るので、では集合とあいなり5人くらいが集まりました。電話2本くらいでまとまった人数がすぐ集まる団結力、すごいのです。
短い時間でしたが、それぞれの近況報告。次回の遊ぶ計画までしっかり決めて解散しました。
それにしても、完全リタイアした人。嘱託のような感じで勤めを続けている人。子会社に行く人。田舎暮らしを始めた人。故郷に帰った人。いろいろお付き合いしている人の幅が63歳~58歳くらいなのですが、いろいろな第2の人生があちらこちらで始まっているようです。

ぶらぶら歩いた祇園白川界隈。夜はこれから始まるという方も多いようでした。京都は景気いいの?