お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2010年2月27日土曜日

お楽しみは、「大脱走」


ドイツの捕虜収容所に入れられた連合軍将校の捕虜たちが、トンネルを何本も掘って脱走を計画するという一風変わった戦争映画「大脱走」。「荒野の七人」であてたジョン・スタージェス監督の、1963年の作品。今見ると、そうそうたるスターが競演している。捕虜になって何が出来るか。実話に基づく、「脱走という戦い」のドラマだ。
なんといってもマックィーンのかっこ良さや自由さに、憧れてしまう映画なのである。なにしろ、この映画で、マックィーンが好きになってしまったのだ。なのであるが、何回か見るうちに、ワタシのココロに深く残っていくのは、ジェームズ・コバーンの飄々とした脱出シーンであった。

「飄々」という人生のスタイルがとても大切だと、この映画のコバーンは教えてくれた。ラスト近く、コバーンは自転車にトランクをくくりつけ、ゆっくりと田舎道から脱出してゆく。なにごとも焦らず、隠れることなく、真っ直ぐ、ゆっくり進んでいけばいい。ジョン・スタージェスの映画にはなぜか、こうした「飄々とした」男たちが多く登場するのだが、この映画のコバーンはひときわ軽い風のような感じだ。



「飄々と生きる」とはどういうことか。さらに、その思いに答えてくれたのが、ジョージ秋山の「浮浪雲(はぐれぐも)」だ。浮浪の旦那はお金持ちではあるけれど、飄々と生きていけるのはそのおかげだけじゃないだろう。
飄々とした生き方は、まともな人間としての感覚が体の芯に通っていないとダメなんだ、と、いうことなのだろう。映画もマンガも、人生まだまだ勉強だワ、と教えてくれる。

2010年2月21日日曜日

こんな嵐電で、通勤してます

毎朝、乗っている嵐電(らんでん)をご紹介します。この電車は、小学校に通うときから乗っていました。「四条大宮」駅から「嵐山」駅への線を嵐山線、途中の「帷子の辻」駅から「白梅町」への線を北野線といいます。
小さい頃は、「白梅町」までではなく「北野」(天満宮の手前まで)が終点でした。市電の北野線が廃止になったのと同じ頃、現在の「白梅町」まで、線路が短くなったと記憶しています。

京都の市電がなくなってしまったので、京都で唯一、車道を走る路面電車です。車の信号で電車も停車します。路面電車に慣れていない観光客はビックリしています。事故が起きそうで、起きない。あまりにもスリリングすぎて皆が気を付けているからでしょう。アブナイのは年寄りで、電車が来ても平気で道を渡っています。

ワタシが好きな電車は、上の写真のレトロな色の電車です。旧い車輌に、塗装や内装をし直して走っています。なかなかおしゃれです。昔は、小学校の校舎のような油びきの木の床でした。その旧さも良かったのですが。

この10年ほどの間に、車輌をラッピン
グして広告媒体にするなど、嵐電も変わってきました。広告ではないですが、源氏物語の絵巻がラッピングされた電車は、中吊りポスターの代わりに絵巻の絵がかかっています。この、水木しげるの妖怪電車は夏の間はお化け屋敷の電車として走ります。乗った子供たちはわぁわぁ泣いているようです。車内灯を消して、妖怪が乗っているのですから、さぞ怖いことでしょう。

昨日の朝日新聞夕刊の「ぷらっと沿線紀行」でこの嵐電が紹介されました。写真は最近走り出した、梅電車でした。網棚などが梅の造花で飾られ、車内は沿線の梅の名所の写真ギャラリーになっています。北野天満宮は今、五分咲きのようです。

2010年2月11日木曜日

重文の中、ぷらぷら歩ける

この前テレビを見ていると、京都府警の建物がアンティックで格好よかった。どこかの大学の校舎を利用していると思っていたが、違う局の警察ドラマでもその建物が出てきた。タイトルのロケ地協力に、京都府庁旧館の名前があったので出かけてみた。
京都府庁は前に、維新探検隊で訪ねたことがある。新撰組に関係ある京都守護職上屋敷跡だからだ。その時も正面の門は閉まっていた。閉まっているので入れないと思っていたが、なんの東門から自由に入ることが出来た。

威風堂々とした姿の京都府庁旧館は、明治37年竣工(下の写真)。今も現役の庁舎として使用されている重要文化財だ。

ちょっとエアコンなど問題ありそうだが、天井も高く、こんな場所で働くのも悪くない。自由に歩き回れ、昔の重厚な建築美にしばし見とれる。平日なら旧知事室にも入れるらしい。
中庭の作庭がまた、無鄰菴でおなじみの小川治兵衛さんだ。水の流れはないが、さくらの季節は美しそう。ベンチで読書しながら、うたた寝するにはぴったりのお庭だ。

そうそう、テレビドラマの京都府警も本物でした(上の写真)。府庁の隣りに「コの字」形に正面の庭を囲んで、府警の建物が建っていました。もちろんこちらも現役。明治の建物が、平成でもしっかりお仕事している。京都ってシブチン。でもなかなかいいやん、と思えるお散歩でした。
この旧館の外や中は、きっといろんなテレビや映画でロケされているはず。休日に京都御所方面におでかけの折には、ぜひ一度お立ち寄りください。無料です。

2010年2月7日日曜日

今朝は久しぶりの雪景色


今朝は久しぶりに雪が積もっていた。昨日の朝もうっすらと積もっていたが、8cmくらい積もったのは、今年初めて。京都にもやっと冬が来た感じだ。でも、空は快晴。きらきらまぶしい雪景色。だが、溶けていくのも早い。高校生たちがサッカーの練習をしていた真っ白のグランドも、もうすっかり雪は消えてしまった。

雪を見るのが本当に少なくなった。京都では最近は、年に2回か3回積もるくらいだ。どこの町でもそうだろうが、昔はもっと雪が積もっていた。昭和30年代くらいまでか。家の近くの道はアスファルトではなく、地道だったせいか、雪の遊び場になった。

雪なげ、雪だるま、近くの坂道では、ソリまで出来た。そんなことして遊んでいる子どもたちを見かけなくなった。
子どもたちは最近、外で遊ぶのを忘れているみたいだけれど。

ベランダの小さな鉢の植物たちもすっぽり雪につつまれていた。今は育てている野菜もなく、静かな佇まい。
写真に写っている北の山も白かったけれど、あっという間に雪が消えてしまった。もっと西の方には愛宕山があるが、さすがそちらはまだ雲に覆われていて、山頂では雪が降っているみたいだ。