お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2014年11月10日月曜日

とんとんと石段登ってこんぴらさん



両側にお土産屋さんがびっしりの参道の階段を上って行く。あぁ、写真でよく見る、金刀比羅宮の光景だ。平日の午前中のせいか、人が少なく、呼び込みの声もあまり聞こえないけど。いろんなお店を覗きながら、大門へと着く。ここからが境内。五人百姓が傘をならべて、名物の飴を売っている。ここから御本宮までいよいよ階段もきつくなってくる。
今回は途中の奥書院で若冲の障壁画を特別公開していたので見学。おかげで階段を一気に上まであがることなく、息があがることもなかった。それにしても、ここも中国系の観光客が多いようだ。もうすこしで御本宮の所にはなんと資生堂パーラーが「神椿」という名のレストランをだしていた。高そうなので行ってないけど。
御本宮でお詣りし、絵馬堂などを見る。航海の安全を祈願する神社だけに、絵馬も造船や観光船の企業、さらには宇宙船(ロケット)をつくる企業のものまであって面白い。もうひと頑張り、白峰神社へ。一番奥の奥社までの途中まで行ってみることにする。何しろ今度くる時はここまであがって来れるかどうか、だから。

帰り道は裏参道の、山の小径を下って行く。そして旧金比羅大芝居の「金丸座」へ。現存する日本最古の芝居小屋。江戸時代も、そして今も人気のこの歌舞伎小屋は、国指定の重要文化財だ。最近もチケットを売り出して、人気のある興行は数分で売り切れるらしい。なにしろ役者と観客の距離が、ここほど近いの小屋はないらしい。などなど、ボランティアのおじさんが、花道から舞台、楽屋や奈落の仕掛けまで案内してくれる。いやぁ、面白い。最近も、染五郎の興行があったみたいだ。

お昼は参道の「とらや」で、讃岐うどん。昔は旅館をしていたという老舗だ。この店と、昨日の夕方こちらに着いてすぐに行った「狸屋」は、維新の会でおなじみのNさんに教えてもらっていた讃岐うどんのお店だ。
お昼を食べて帰路に。途中で鳴門の渦潮を見る船に乗ったが、潮流の見所の時間とタイミングがあわず、大きな渦は見られなかった。残念。


石の波 月にきらめく 金刀比羅宮


0 件のコメント:

コメントを投稿